投稿日時:

個人的な話で恐縮ですが、私は最近「子供を本に親しませる」活動に協力しています。
子供向けのイベントで本を紹介したり、小学校に書籍を寄贈するなど、子供たちに興味を持って本を読んでもらえるにはどうしたら良いかを模索しています。
そういった活動の中で、「親が本を読まないと子供も読まない確率は高い」という話が出ました。子供に本を買い与えたり薦める立場である親の影響は大きいと思われます。

忙しい大人としては、なかなか本を読む時間は取れないものです。その中で取捨選択していくため、まずは仕事で必要な本から、そして楽しみのための本は後回しになってしまいます。
今回は、その後回しになりそのまま読まなくなってしまいがちな「本」を、敢えて読もうというお勧めです。

読書の効能としてよく挙げられるのは、「知識が身に着く」「感性が豊かになる」「語彙力が豊富になる」といったところです。
知識と語彙力については仕事に役立ちそうですが、「感性」については特に今さら…と思われがちです。しかし、大人になっても「感性」を磨いたり成長することはできるものです。

小説には多数の登場人物が描かれます。一人一人異なる立場の人物を把握し理解しなければならないのは現実と同様ですが、小説の中では現実の世界では見えない他の人物の行動や内面が語られ容易に把握することができます。多様な価値観を受け入れ他者を理解することや客観的な視点を持つことは、オンでもオフでもコミュニケーションに役立ちます。
また、小説の結末が最初からわかっていてはおもしろくありません。既に語られた情報から想像し読み進むところにおもしろさがあります。つまり、「分析」し「予想」し「先を読む」訓練にもなります。

実は読書は、「ストレス解消」にも非常に効果的です。
日常の仕事や人間関係を離れてどこかでリラックスしたい!と思ってもなかなかできることではありません。読書をすることで、時間とお金をさほどかけずに心の中で別世界へと旅立つことができます。

さて、せっかく「本を読む!」と決意しても、なかなか読書のための時間が取れず、また読みだしてはみたもののなかなか読み切れず途中で投げ出してしまったという経験を持つ方もいらっしゃるでしょう。
または、書店に行ってみたものの実際どんな本を読むべきかという悩みもあります。
次回は、「読みやすい」本についてご紹介したいと思います。

(担当:瀧川 仁子