候補者のやる気と能力がすぐ分かる!内定前IT研修のご案内 エクセル・パワーポイント・ワード・アクセス等ビジネス向けIT研修のフロンティアリンクビジネススクール

候補者のやる気と能力がすぐわかる!
面接や適性検査では見えにくい入社後の活躍度がみるみる分かる!内定前IT研修の活用
内定を成功に導く評価レポート

〜内定候補者の3ステップ評価〜

スキルチェックテストスキルチェックテスト
ワード・エクセル・ パワーポイントの「使いこなし度」をWebで簡単にチェック。チェック結果に基づいて、お勧め講座を設定
ワード・エクセル・ パワーポイントの「使いこなし度」をWebで簡単にチェック
一日研修受講一日研修受講
内定候補者がセミナールームにて一日研修を受講
内定候補者がセミナールームにて一日研修を受講

<研修の例>

Excel応用エクセル応用
関数の高度な使い方、オートフィルタやピボットテーブル、複合グラフなど、エクセルの応用操作を一日で習得する講座です。
Excelデータ分析入門エクセルデータ分析入門
エクセルの基礎を習得されている方を対象に、エクセルでのデータ分析に関する様々な手法を豊富に実例を基に学ぶ研修です。
パワーポイント初級
基礎操作からの図・グラフ・写真等のスライドへの取り組み、アニメーションの設定を学び、効果的なスライド作成の基礎を習得する講座です。
ワード超速実践入門
Wordの基礎操作、タイピングのポイントとビジネス文章の基本、ページやフォントの設定、罫線・表の利用方法を一日で学ぶ講座です。
講師からのレポート送付
研修時の進捗・理解度・受講態度等に応じ、講師が「採用参考資料」としての評価レポートを作成し送付
内定を出さなければ

費用は完全無料

リスクなし!

候補者もスキルアップが無料で
出来るので貴社への印象アップ

内定を出せば

受講料(27,000円/人~)とスキルチェックテスト利用料・レポート費用(4,000円/人)を後日ご請求。

内定前に必要なスキルを習得済みかつ業務適性のアドバイスもあるので入社後に即戦力人材として活躍可!

スキルチェックテストとは?
内定前研修の講座内容
評価レポートの内容について
評価を担当する講師
よくあるご質問
研修受講場所
お申し込みはこちら
スキルチェックテストとは?

ホームページ上で質問に答えていくだけで、エクセル・パワーポイント・ワードの「使いこなし度」を確認することが可能なテストです。

一つのソフトにつき5分程度、すべて行っても15分程でテストが終了します。さらに、テスト結果はその場ですぐに分かるので、得意・不得意や今後覚えた方が良いこともすぐに把握できます。

仕事の上で欠かせない存在であるオフィス系ソフトをどの程度「使いこなしているか」を把握することで、候補者の「業務基礎力」を簡単に確認できます。

1.テストの選択や、過去の結果の確認ができます 2. エクセルのテスト画面です。はい・いいえで回答します
3. 結果は「総合評価」「レベル別習熟度」「得意分野」で示されます 4. 覚えるべき項目が一覧で表示されるので、受講するセミナーの参考にします
内定前研修の講座内容
エクセル初級 一日速習研修

エクセルの基本はこれで大丈夫!
表の作成・関数の基本的な使い方・グラフの作り方を通じてエクセルの基本操作を習得する講座です。
エクセルの基本をしっかり勉強したい方にオススメです!

受講料
29,160円(税込・テキスト代込)
日数
1日
時間
10:30~16:30
講座詳細を表示

1.Excelの基本操作

Excelの基本的な構成や、データの入力・コピーなどの基本操作を習得します

2.表の作成と編集

Excelを使用した表の作成と編集の基本を学びます。Excelの作業では頻度の高い、データ入力→数式の入力→罫線を引く→書式設定や表の見た目を整えるといった一連の操作を、実習により習得します

3.数式と関数

SUM(合計)・AVERAGE(平均)・COUNT(データの個数)・MAX(最大値)・MIN(最小値)といった基本的な関数の使い方を習得します。また、計算式を効率よく作成する上での重要なポイントである「絶対参照と相対参照」について学習します

4.グラフの作成

グラフの基本的な作成と編集の方法を習得します

5.データベース機能

Excelは「データベース」としても活用することが可能です。ここではExcelのデータベース機能の概要、テーブル機能、データの並べ替えや抽出方法を習得します

6.印刷

作成したExcelの表やグラフを印刷する方法及び印刷時の設定について習得します

Excelの基本操作 SUM関数による合計の計算 テーブルの作成 フィルタによる条件抽出 表とグラフの作成
講師からのおすすめポイント
エクセルの基本をしっかり学ぶ講座です。エクセル初心者・未経験者の方はもちろん、「『自己流』でエクセルを使っているけれど、基本をもう一度体系的に学んで、より効率の良い作業方法を習得したい!」という方にもおすすめです。エクセルを活用する上で必要な基本事項はもちろん、「業務ですぐに使えるポイント」「PCでの作業効率をアップさせる基本的なポイント」等も事例を交えながらご紹介します。
担当講師紹介

瀧川 仁子

(Takigawa, Kimiko)

福井 康江

(Fukui, Yasue)

永田 優子

(Nagata, Yuko)

お客様の声
こちらでは、実際にエクセル系の各研修に参加され、アンケートにご協力いただきましたお客様のコメントの一部を抜粋してご紹介いたします。
エクセルのオートSUMについての不安がなくなりました。巻き戻すことができてすごく良かった。わかりやすくまた参加したいです。
非常に分かりやすく勉強になりました。
業務で関数等使用し、効率UPさせたいと思いました。
お申し込みはこちら
閉じる

エクセル応用 一日速習研修

関数の高度な使い方、オートフィルタやピボットテーブル、複合グラフなど、エクセルの応用操作を一日で習得する講座です。
業務でエクセルをより活用し、使いこなしたい方にオススメです!

受講料
36,720円(税込・テキスト代込)
日数
1日
時間
10:30~17:30
講座詳細を表示

1.入力をサポートする機能

効率よくデータを入力するために便利な入力規則機能について習得します。セルに入力するデータの種類や範囲を制限したり、プルダウンのリストで入力値を選択できる設定や日本語入力の切り替え制御の方法を設定します。また、設定した条件によってセルに入力したデータを強調する条件付き書式を習得します

2.よく使用する関数

IF(条件により処理を分ける)・VLOOKUP(一覧から該当するデータを検索する)・ROUND(四捨五入)等、実務において良く使用する関数の使い方を習得します。その他の様々な関数もご紹介します

3.データの配布

近年、プライバシーの保護やセキュリティの強化については業務上重要なテーマとなっています。ここではファイルの共有や保管の際に活用することが可能な機能について学習します。具体的には、2003以前のバージョンとの互換性、ファイルの保護、ドキュメント検査、パスワードの設定、PDF形式での保存方法を習得します

4.データのビジュアル化

データは視覚化することでさらに理解しやすくなります。「わかりやすいグラフ」を作成するために必要となる様々な編集方法を習得する他、設定した条件によってセルに入力したデータを強調する条件付き書式やセルの中にミニグラフを埋め込むスパークラインを習得します

5.データ分析の準備とデータベース機能

Excelをデータベースとして活用する場合に覚えておくと便利な機能や、既存のデータベースを整形しさらに効率的なデータ分析を行う方法を習得します。また、指定した項目ごとに集計を行う自動集計機能も習得します

6.ピボットテーブル

データを統計的にまとめたり多角的な視点から分析することが可能なピボットテーブルの作成と操作方法を習得します

VLOOKUP関数を使用した参照処理 フィルタによる条件抽出 プルダウンリスト選択による入力 ピボットテーブルを用いた集計 異なる種類のグラフを同時に表示する複合グラフの例
講師からのおすすめポイント
エクセルの応用操作を学ぶ講座です。前半はIF、VLOOKUP等の「難易度がやや高く、かつ使用頻度が高い」関数を事例を交えながら集中的に学習し、後半ではフィルタ・ピボットテーブルを用いたデータ集計・分析の基本や、棒グラフと折れ線グラフを一つにまとめた複合グラフの実践的な作成・活用方法等を学習しますので、エクセルをより一層活用して業務効率を上げたいと考えている方が最低限身につけておくべきスキルを効率よく習得することが出来ます。
担当講師紹介

瀧川 仁子

(Takigawa, Kimiko)

福井 康江

(Fukui, Yasue)

永田 優子

(Nagata, Yuko)

お客様の声
こちらでは、実際にエクセル系の各研修に参加され、アンケートにご協力いただきましたお客様のコメントの一部を抜粋してご紹介いたします。
久しぶりにパソコン講習を受けましたが、自分のペースで進められてよかったです。
自分のペースで受講できるのでよかったです。講師の瀧川さん親切で好感もてました。業務に活かしていきたいです。ありがとうございました。
早速、業務で使うことができるものばかり教わることができました。ショートカットキーも常に使っていきたいです!
お申し込みはこちら
閉じる

エクセルデータ分析入門一日速習研修

エクセルの基礎を習得されている方を対象に、エクセルでのデータ分析に関する様々な手法を豊富な実例を基に学ぶ研修です。
幅広い応用範囲で業務効率アップに繋がります!

受講料
52,920円(税込・テキスト代込)
日数
1日
時間
10:30~17:30
講座詳細を表示

1.ビジネスデータ分析とは

ビジネスデータ分析の基本的な考え方や適用シーン、分析時の注意事項等を説明します

2.分析前のデータ事前加工

データ分析を効率的に行うために必要な、データの事前加工方法について習得します。
・テーブルと集計・順位
・様々な並べ替え
・フィルタとフィルタオプション
・グループ化・アウトライン・小計

3.データ分析の種類と対応するグラフ

Excelによるデータ分析においてよく使用されるグラフの種類と、対応する分析のパターンについて習得します。
・棒グラフ
・折れ線グラフ
・円グラフ
・散布図・バブルチャート
・レーダーチャート

4.ピボットテーブルとドリルダウン(要因)分析

大量のデータを効率よく集計・視覚化することが可能なピボットテーブルとピボットグラフを用い、データの階層構造に注目したドリルダウン分析を行う方法を習得します
・ピボットテーブル操作の復習
・ドリルダウン分析とは
・ピボットグラフを用いた異常値発見
・ドリルダウン分析演習

5.Excelを用いた実践的なデータ分析

Excelを用いて良く行われるビジネスデータ分析の役割と分析方法を、実習を交えて習得します。
・ABC分析とパレート図
・PPM分析
・Zチャート分析
・損益分岐分析
・ファンチャート分析
・レーダーチャート分析

ピボットテーブル・ピボットグラフを用いたドリルダウン分析 PPM分析チャートの作成 Zチャートの作成 損益分岐分析とシミュレーション ファンチャート分析による変化率の確認
講師からのおすすめポイント
エクセルを用いた実践的なデータ分析手法を学習する講座です。データの変化・傾向を把握し、その要因を洗い出し、それが正しいかどうかを検証する「動向」「要因」「検証」分析の基本的な考え方を理解した後、実際にExcelの各ツールを用いて分析を行う方法を演習を交えながら学習していきますので、ビジネスで用いられるデータ分析の基礎理論及び実際のExcel上での実行手法を習得したいと考えている方に特におすすめです。
担当講師紹介

佐藤 啓

(Sato, Kei)

お客様の声
こちらでは、実際にエクセル系の各研修に参加され、アンケートにご協力いただきましたお客様のコメントの一部を抜粋してご紹介いたします。
とても分かりやすかったです。
知っている内容もありましたが、shotやcutなどのtipが豊富かつ実践的で勉強になりました。またピボットで「できること」を教えてもらった意義は大きいです。無駄に試行錯誤しなくてすみます。
質問した内容に即時に調べてくださり、ありがとうございました。
お申し込みはこちら
閉じる

パワーポイント初級一日速習研修

パワーポイントの基本をしっかりマスター!
基本操作から図・グラフ・写真等のスライドへの取り込み、アニメーションの設定を学び、効果的なスライド作成の基礎を習得する講座です。

受講料
31,320円(税込・テキスト代込)
日数
1日
時間
10:30~17:00
講座詳細を表示

1.PowerPointの基本操作

PowerPointの基本的な構成や、文字列やオブジェクトの選択などの基本操作を習得します

2.プレゼンテーションの作成と編集

プレゼンテーションの新規作成と編集の基本を習得します。また、プレゼンテーション資料をPowerPointで作成する前に準備する必要がある、構成(シナリオ)の作成に関する基本知識も説明します

3.図形の作成

文字だけではわかりにくい情報や概念・手順などは、文字と図形を組み合わせて表現することで伝達しやすくなります。PowerPointでの図形作成の基礎であるオートシェイプの基本、および複数図形の組み合わせ方を習得します。また、Office2007より新しく導入されたSmartArtグラフィックの活用方法も学習します

4.オブジェクトの挿入

文字や図形以外のスライド上の構成要素を「オブジェクト」と呼びます。このオブジェクトの作成・挿入方法を習得します。
・グラフの作成と編集
・表の挿入
・イラストの挿入
・ワードアートの挿入
・写真の挿入
・テキストの挿入

5.スライドショーと特殊効果

作成したプレゼンテーションに「動き」を付ける機能である「画面切り替え効果」と「アニメーション」の基礎を習得します。また、完成したプレゼンテーションをスライドショーで実行し確認する方法を学習します

6.印刷

作成したPowerPointのスライドを印刷する方法及び印刷時の設定について習得します

スライドのデザインの変更 SmartArtグラフィックの作成 写真の挿入 パワーポイントでのグラフ作成 アニメーションの設定
講師からのおすすめポイント

パワーポイントの基本をしっかり学ぶ講座です。パワーポイント初心者・未経験者の方や、「『自己流』でパワーポイントを使っているけれど、基本をもう一度体 系的に学んで、より効果的なプレゼンの作成に繋げたい!」という方におすすめです。パワーポイントの基本的な操作はもちろん、「プレゼンシナリオの基本的 な作成方法」「色や塗りつぶし効果の持つ意味と活用のポイント」「アニメーションの役割」等、現場ですぐに役立つプレゼンスキルも併せて学習できますの で、翌日から実務に役立てることが出来ます!

担当講師紹介

瀧川 仁子

(Takigawa, Kimiko)

福井 康江

(Fukui, Yasue)

永田 優子

(Nagata, Yuko)

お客様の声
こちらでは、実際にパワーポイント系の各研修に参加され、アンケートにご協力いただきましたお客様のコメントの一部を抜粋してご紹介いたします。
今月、社内でプレゼンがあり、早速実践で活用したいと思います!有り難うございました。
一つ一つの質問にわかるまで説明をしたりして下さり、とても有意義な時間になりました。ありがとうございました。
わからなかったところもきけてよかったです。よくわかりました。ありがとうございます。
お申し込みはこちら
閉じる

パワーポイント応用一日速習研修

独自のデザインテンプレートの作成や、ワード・エクセルのデータの取り込み、アニメーションの効果的な使用方法等を学び、パワーポイントをより使いこなすことを目指す講座です!

受講料
36,720円(税込・テキスト代込)
日数
1日
時間
10:30~17:00
講座詳細を表示

1.見栄えの良いスライド作成の基礎

統一感があり、見栄えの良いスライドを作成するためには「マスタ」と呼ばれるスライドのひな形機能を使用します。ここでは、マスタを活用したオリジナルのデザインテンプレートを作成します。
・マスタの概念と活用方法
・新規デザインテンプレート・スライドマスタの作成
・既存のデザインテンプレート・スライドマスタの修正

2.既成のデータの活用

WordやExcel等のアプリケーションですでに作成済みのデータをパワーポイント内で活用する方法や、他のPowerPointファイル内のスライドを効率的に流用・参照する方法を習得します。
・WordやExcelで作成した図・表などのPowerPointでの活用
・他のPowerPointファイル内のスライドの活用
・ハイパーリンクによるリンク設定
・メディアクリップの活用

3.アニメーションと演出

アニメーションを使用すべき場面・使用すべきでない場面等の「アニメーションの効果的な活用方法」を学習します。また、より見栄えの良いアニメーション設定方法として、アニメーションの「連続再生」「自動再生」等のスキルを習得します。

4.プレゼンテーションの有効活用

作成したプレゼンテーションをより効果的に活用するために知っておくと便利なスキルを習得します。
・目的別スライドショーの作成
・スライド活用のテクニック

5.印刷配布資料の作成

PowerPointを用いた「見栄えの良い印刷配布(紙ベース)資料」の作成方法を習得します。

スライドマスタの作成 ハイパーリンクによるリンク設定 効果的なアニメーションの設定 目的別スライドショーの作成 印刷配布資料の作成
講師からのおすすめポイント
パワーポイントの応用操作を学ぶ講座です。パワーポイントをプレゼンツールとして本格的に活用する際には是非覚えておきたい「マスタとデザインテンプレー ト」「Excelの表やグラフ、ワード文書のスライドへの貼り付けやハイパーリンク設定」「アニメーションの効果的な活用方法」等に加え、パワーポイント をワードの代わりに「ドキュメント作成ツール」として活用する際の基本的なポイントも学習しますので、パワーポイントをより一層活用した効果的な資料の作 成を考えている方におすすめです。
担当講師紹介

瀧川 仁子

(Takigawa, Kimiko)

福井 康江

(Fukui, Yasue)

永田 優子

(Nagata, Yuko)

お客様の声
こちらでは、実際にパワーポイント系の各研修に参加され、アンケートにご協力いただきましたお客様のコメントの一部を抜粋してご紹介いたします。
今まで自分がムダな作業をしていたんだと今日受講させていただいて感じました。便利な機能をたくさん知ることができて、今後の業務に活かしていきたいです。
非常に業務に活用できる内容の習得ができました。ありがとうございました。
プラスαのことを色々と折り混ぜながらのセミナーでしたので、とてもよかたです。ありがとうございました。
お申し込みはこちら
閉じる

ワード実践入門一日速習研修

Wordの基本操作、タイピングのポイントとビジネス文書の基本、ページやフォントの設定、罫線・表・クリップアートの利用方法を一日で学ぶ講座です。

受講料
29,160円(税込・テキスト代込)
日数
1日
時間
10:30~16:30
講座詳細を表示

1.Wordの基本操作

Wordの基本的な構成や、文字列の選択などの基本操作を習得します

2.文字の入力と保存

Wordで文書を作成するにあたり必要な設定と文字入力の基本を習得します

3.書式設定

文字の選択と移動・コピーや書式の変更、また段落単位での書式設定と箇条書きを習得します

4.グラフィックスの利用

文書の見栄えを良くする方法として、飾り文字やイラストなどの活用方法を学習します。その他にも図形やテキストボックスの挿入方法を習得します

5.表の作成と編集

表の挿入方法、および文字・データの入力や編集方法を習得します

6.印刷

作成したWordの文書を印刷する方法及び印刷時の設定について習得します

Wordの基本操作 箇条書きの利用 クリップアートの活用 ワードアートの活用 表の作成
講師からのおすすめポイント
「ワードは簡単」と思っていらっしゃいませんか? 実はワードは文書作成に役立つ機能が満載で、使いこなせばとても強力なビジネスツールになります。まずは基本の確認から様々な便利機能まで、効率化に役立つコツと共にご紹介いたします。 今までWord2003(またはそれ以前のバージョン)をお使いの方で、2007または2010に乗り換えたい方にもおすすめです。
担当講師紹介

瀧川 仁子

(Takigawa, Kimiko)

福井 康江

(Fukui, Yasue)

永田 優子

(Nagata, Yuko)

お客様の声
こちらでは、実際にワード系の各研修に参加され、アンケートにご協力いただきましたお客様のコメントの一部を抜粋してご紹介いたします。
ショートカットキーについて、詳しくなれたことがとても良かったです。本日はどうもありがとうございました。
復習しようと思います。ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
お申し込みはこちら
閉じる

お申し込みはこちら
評価レポートの内容について

候補者のセミナー受講の様子や結果に基づき、講師が候補者一人一人の評価レポートを作成します。


スキルチェックテストの結果とセミナーの理解度の差異に基づく「正直さ」「客観性」や、セミナー進捗が受講者平均とどの程度の差異があるかに基づく「理解力」、 聞き返し等の回数によって判断する「集中力」、そして講師との直接的なコミュニケーションや質問数・内容に基づく「コミュニケーション力」「積極性」など、面接や適性検査では見えにくい「候補者のやる気と能力」を講師が評価します。


評価レポートには講師からのコメントも添え、入社後の予想される活躍度を分かりやすくご提示します。

評価を担当する講師

佐藤 啓(Sato, Kei)

1996年 セイコーエプソン株式会社 入社
ソフトウエア開発部門にてWindows用アプリケーションソフトウエア、プリンタサービスソフトウエア等の企画・開発を6年間担当した後、 2年間の海外留学を経て、経営企画部門にて新規事業育成・業務改革プロジェクトを担当。同時期に東京工業大学 非常勤研究員も兼務。

2006年 当社設立
現在は経営全般に関するコンサルティング、産学連携支援、及びIT・ビジネス系教育を中心に活動。

これまでの業務の実体験・経験に基づいた、「理解できて」「実践できる」セミナーのご提供を目指しています。

IT系開発から経営全般のコンサルティングまでを幅広くカバーできるのが強みです。

皆様のスキルアップのお手伝いをさせていただければ大変幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

瀧川 仁子(Takigawa, Kimiko)

出版社社長室秘書からIT業界に転身、インストラクター歴は20年になる。
企業や大学で研修講師を務めた後、コンピュータメーカーの総合ショウルームにてインストラクターの管理養成業務を行う。その後営業職を経てセミナー企画のプロデューサとなり、自身も講師として自治体や企業対象の研修にて年間約1,000名を指導。また接遇マナートレーナーとしての活動もしており、好感度やモチベーション向上のトレーニングには定評がある。

講座に参加してくださる方は、それぞれ目的をお持ちと思います。

「業務に役立てたい」「もっと効率化したい」「何に使えるのか知りたい」など、その方がお持ちの問題や課題を一緒に解決していきましょう!

より簡単に便利に使えるヒント満載の講座を心がけています。また、ITスキルは「使えること」がゴールではありません。その知識や技術を元に業務や運用をしてこそ活きるものです。実際の業務に役立つポイントも一緒に学んでいきましょう。

どうぞよろしくお願いいたします。

永田 優子(Nagata, Yuko)

クリニック・大手コールセンターにてバックオフィス業務、マネジメントサポート、事業企画等を長期にわたり担当し、その中でエクセル・パワーポイント等のOffice系ソフトの指導も経験。
オフィス系ソフトの指導においては、特に初心者やシニア層の評判が非常によく、親しみやすさと分かりやすさを両立させた講義スタイルが人気。受講者の業務状況等に応じた個別相談も好評。

エクセルもパワーポイントも、慣れてしまえば便利なツールですが、

慣れるまでは何をどのように覚えていけば良いか、迷ってしまうこともあるかもしれません。

自分自身も過去にはそういう時期がありましたので、初めて使う方、あるいは苦手意識をお持ちの方にも 分かりやすくポイントをお伝えすることが出来ればと思っています。

楽しく、そして役に立つセミナーを行っていきたいと思います。

皆様にお目にかかれますことを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

他にも実務経験・指導経験豊富な講師が多数在籍しております。
これらの熟練講師が候補者一人一人の評価レポートを
丁寧に作成いたします。

お申し込みはこちら
よくあるご質問

一日セミナーを受けただけで、本当に「活躍度」が分かるのですか?

100%正確であるとはもちろん断言できませんが、かなりのところは把握できると考えております。
面接や適性検査は「対策」が可能でもありますので、候補者の「本当の姿」を確認することが難しいこともあるかと思います。
一方でセミナーは「一日」という長丁場であり、また実際に研修内で作業を行ったり講師と会話をしたりしますので、 熟練の講師であれば候補者の「人となり」を一日で把握することも可能です。
また、セミナー受講のシステム自体も、操作の記録や操作時間等を把握していますので、効率性や集中力などの評価データとして活用することが可能となります。

講師がその場で長時間かつ直接候補者と接し、さらに受講システムのデータも活用することで、候補者の方の客観的な「活躍度」の予測を行うことが可能となります。

エクセル・パワーポイント・ワードのセミナーしかありませんが、他の研修を選ぶことはできますか?

内定前研修としてはエクセル・パワーポイント・ワードの6講座のみを設定しておりますが、フロンティアリンク ビジネススクールには他にもロジカルシンキング・プレゼン、 あるいは各種プログラミング・システム開発等の講座がございます。これらの講座にご興味がございます際は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

内定しなければ、本当に無料なのですか? また、内定したかどうかはどのように把握するのですか?

はい、内定を出さなければ費用は完全無料です。内定に至った場合のみ費用が発生しますので、安心してご利用をいただければと思います。

また、内定したかどうかの把握については、原則としては企業様からのご報告と、研修を受講された方からのご報告の双方を組み合わせて行います。
詳細につきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ。

研修受講場所

下記の日本地図よりご希望の受講場所をクリックするとセミナールームの詳細情報が表示されます。

お申し込みフォーム

下記のお申し込みフォームを必要事項を入力し、「送信」ボタンをクリックしてください。

お申し込み者情報の入力
お名前

例: 麹町 太郎
お名前(ふりがな)

例: こうじまち たろう
会社名・団体名

例: フロンティアリンク株式会社
所属部署名

例: 教育事業部
役職

郵便番号 -

例: 102-0083 ※半角数字

例: 東京都 千代田区
住所

例: 麹町3-5-2
例: ビュレックス麹町
電話番号

--
例: 03-6421-2531 ※半角数字
FAX番号

--
例: 03-6421-2531 ※半角数字
メールアドレス

※半角英数字で入力ください
メールアドレス確認

※半角英数字で入力ください
確認のためメールアドレスをもう一度ご入力下さい
ご連絡方法 メールを希望 電話を希望 どちらでもよい

内定前研修対象者

内定前研修対象者1

対象者名 ふりがな

メールアドレス (もしあれば)

受講希望日
第一希望日

第二希望日

第三希望日

具体的な日付については、候補日を後日弊社よりご連絡いたします
対象者を増やす
5名を超える場合は、お電話にてご相談ください。

【 お申し込み規約 】

お支払い方法について

お支払いは、請求書到着から1週間以内に請求書に記載された銀行口座へのお振込にてお願いいたします。
支払期日が金融機関非営業日である場合はその前日の営業日までにお支払いただきますようお願いいたします。
なお、振込手数料はお客様のご負担とさせていただきますのでご了承ください。
また、領収書につきましては銀行振込時のお客様控えにて代用させていただくため、原則として発行いたしておりません。別途領収書の発行が必要な場合はセミナーお申込み時にお伝えください。

キャンセル・日程変更・欠席・代理の方のご出席について

キャンセル… お申し込みのキャンセルは、受講日の10日前までにご連絡下さい。受講日9日前以降につきましては、キャンセルはお受けできませんのでご了承下さい。

日程変更… お申し込みの日程変更は、1回に限り無料で対応いたします。2回目以降の日程変更につきましては、変更の都度、日程変更手数料(5,400円・税込)を申し受けますので、ご了承下さい。 また、お申込日と受講日が10日以内で、その間に日程変更があり、その後キャンセルとなりました場合には、キャンセル規定を適用いたします。

欠席の扱い… 欠席された場合でも、受講料の50%を請求させていただきますのでご了承下さい。 なお当日の無断欠席につきましては、キャンセル料として受講料の100%をご請求いたします。

代理の方のご出席… 代理の方のご出席は可能です。ただし、代理の方がご出席なさる場合は事前にご連絡いただきますようお願いいたします。

お申し込みの受付不可について

お申し込みの内容等により、弊社にてセミナーの円滑な実施あるいは提供に問題が生じると判断した場合、その理由を公開することなく、お申し込みをお断りする場合がございます。 また、複数講座へのお申し込みをいただき、その受講途中において、弊社にてセミナーの円滑な実施あるいは提供に問題が生じると判断した場合にも、 その理由を公開することなく、以後のご参加をお断りする場合がございます。その際には、受講済分の受講料を請求させていただきます。

セミナー開催確定について

受講予定者が所定の人数に満たない場合には、そのコースの開催を中止、あるいは日程及び開催場所の変更をする場合がございますので、あらかじめご了承下さいますようお願い申し上げます。
この場合にはお申込みいただいているお客様へコース開催予定日の原則3日前までにその旨をご連絡いたします。

弊社からのご連絡方法について

弊社からのご連絡につきましては、原則としてメールもしくは電話にて行っております。
なお、メールアドレスの不備等によりメールでのご連絡が難しい場合には、メールをご希望の際にもやむを得ず電話にてご連絡を差し上げる場合もございますので、 予めご了承下さいますようお願い申し上げます。

受講時のお願い

受講中の写真・ビデオ撮影及び録音をすることはご遠慮頂きますようお願いいたします。
受講中の携帯電話、PHS、ポケットベルの使用は他の受講者のご迷惑となりますのでご遠慮頂きますようお願いいたします。
コースの受講を円滑、安全に行うために弊社及び担当講師が教室の使用・受講方法その他について受講者にお願いをする場合がございます。 その際にはお願いに従っていただきますようお願いいたします。

内定者の確定方法および扱いについて

(1) お客様および受講者双方から弊社への内定の申告をもって内定確定といたします。
(2) ただし、以下に該当する場合は、内定が確定したものと見做します。
① お客様から内定状況のご連絡がない場合であっても、受講者から内定の申告があったとき
② お客様および受講者のいずれからも内定状況のご連絡がないとき
(3) 上記(1)および(2)に該当する場合、請求書を発行し受講料を請求いたします。 更に、(2)―①に該当する場合であって、内定通知書等により内定の事実が客観的に把握できたときは、通常の受講料の他に、違約金として受講料の200%の金額を請求させていただきます。

受講者への周知のお願い

受講前に、お客様から受講者に対して以下につきまして必ず周知をしてくださいますようお願いいたします。
(1) 内定前研修の位置づけ(内定判断に関わる評価も兼ねた研修である点を含む)
(2) 弊社から受講者に対してセミナーのご案内や内定状況の確認のための連絡をさせていただくケースがあること
規約に同意する
送信するには「規約に同意する」にチェックが必要です
リセットする
確認し送信する

内容をご確認いただき間違いがなければ、下記にある「申し込み完了」ボタンをクリックしてください。

お申し込み者情報
お名前
お名前(ふりがな)
会社名・団体名
所属部署名
役職
郵便番号 -
住所
電話番号 --
FAX番号
メールアドレス
メールアドレス確認
ご連絡方法

フロンティアリンク株式会社 内定前IT研修 お申し込み

内定前研修対象者
修正する
申し込みを完了する

様、お申し込みありがとうございます!

様のお申し込みを下記の通り承りました。

自動配信メールによるお申し込み内容のご送付後、1営業日以内に正式なお申し込み確認のメールを
担当者よりお送りいたします。

なお、万一2営業日を過ぎましても正式なお申し込み確認のメールが届かない場合は、
大変恐縮ですが以下の連絡先までご連絡下さいますよう、お願い申し上げます。
また、この画面内容はお申し込み確認メールが届きますまで、印刷して保存しておかれることを推奨いたします。
申し込み内容を印刷する
閉じる
フロンティアリンク株式会社 内定前IT研修 お申し込み