投稿日時:

【書籍名】天地明察(てんちめいさつ)
【著者】冲方 丁(うぶかた とう)
【出版社】角川書店

数学は一般的に西洋で発展した分野のイメージがありますが、日本独自の「算術(和算)」が江戸時代には世界でも類を見ない発展を遂げていたことはご存じでしょうか。
問題を出しそれに対して挑戦をするという形式が広まり、神社仏閣に絵馬として奉納された問題には学者だけでなく市井の愛好家も挑戦する、という裾野の広がりようだったそうです。

今回ご紹介する「天地明察」の主人公は、「算術」に魅せられた実在の人物です。
しかし、彼の場合はただ趣味には終わらず、中国の文化が至高の時代に和製の暦を作るべく奔走し、一人の熱意が初の日本独自の暦を作り上げました。

冲方氏と言えば、ライトノベルでデビューし、ゲームや漫画の原作、SFといった分野での活躍が多い作家です。今回ご紹介する「天地明察」の元となる短編「日本改暦事情」は、SF専門誌に発表されました。氏の歴史小説としては、現在のところ他に「光圀伝」(水戸光圀)と「はなとゆめ」(清少納言)があります。どちらも(あまりにも有名すぎる)歴史上の人物の一生を、新たな視点で生き生きと描いています。

天地明察も含めこれら歴史小説3作品を読んで感じるのは、私たちが知っている「○○が□□をした」事実は、あくまで結果であるということです。一人の人間が毎日を生き、その中で様々な経験・思考・行動・失敗を繰り返したことだけが、事実です。ただその主人公達は、それぞれの一生を賭けた熱い「想い」を持ち、後世に残る一つのことを成し遂げました。

私たちが生きる現代は、夢や目標を持ちにくい時代と言われています。しかし、大きなまたは具体的な目標や夢を掲げなくても、自分の「想い」を持ち続けて毎日を生きて行くことは、確実に何かにつながるのでしょう。
好きなことや興味のあることを続ける・深める、毎日の仕事を頑張る、といった自分にできることが、いずれは結果を生む。そう信じていきたいです。

【ジャンル】時代・数学・囲碁・天文・SF
【関連・お勧め書籍】「光圀伝」「はなとゆめ」

(担当:瀧川 仁子