投稿日時:

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! アクセスは初級編・応用編と続けて学んでいただくことで、全体像がよく分かるようになります。応用編は実務でよく使用するポイントを今回よりも多く採り上げますので、今回の内容をお仕事を通じて復習いただいた後に、ぜひご参加をご検討いただければ幸いです。ありがとうございました。ざいました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! アクセス初心者の方の場合、データベースという概念自体からしっかり覚えていく必要がありますので、新しく覚える必要があることも多いので大変だったかもしれません。ですが、逆に言えば初級の内容をしっかりマスターすれば、その後の応用等の学習についてはすでに初級の土台がありますから、スムーズに習得を進められると思います。ぜひ、今回の内容をお仕事等で使ってみて復習し、次の学習に進んでいただけたらと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

この度はエクセル応用セミナーへのご参加をありがとうございました。今回の内容はエクセルの中でもお仕事に直結する重要な部分が多くなっております。1日という短い時間の中でいろいろと学習していただけたと思いますので、ぜひ今回の内容をお仕事で使っていただきながら、復習をしていただければと思います。またのご参加をご検討いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

セミナーご受講お疲れ様でございました。データ分析は難しいというイメージがどうしてもあると思いますが、今回お話しましたように、実際の作業自体にそれほど難しいポイントがあるわけではありません。そのため、大学の授業への応用など、いろいろとご活用いただけることと思いますので、今回お話しました内容を活かし、まずは作業に慣れていただけたら良いのではないかと思います。機会がございましたら、またのご参加をご検討いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:佐藤 啓

講師からのコメント

PHPはサーバーサイドの基本技術ですが、やりたいことの実現方法を考える際には、Javascript等のクライアントサイドで処理することも含め、トータルで考える必要があります。全ての技術の関連性を理解して初めて、効率的な作成ができます。またのご受講をお待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

この度はVBA文法初級セミナーへのご参加をありがとうございました。マクロ/VBAの学習にはどうしても時間がかかってしまいますが、今回の初級編で採り上げた文法のルールをまずはしっかり習得することが、今後の学習の基礎となります。ぜひ復習をし、次のステップの学習に繋げていただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

セミナーご受講ありがとうございました。データベースを理解するためには、テーブル設計がとても重要なテーマになります。今回、重点を置いてお話ししました「正規化」についてご理解いただけ、嬉しく思います。また、カリキュラムへのご要望ありがとうございました。1日速習という短時間のため難しい部分もありますが、今後の検討課題とさせていただきます。テーブル設計全体の流れを含めて、ぜひ実務へ応用しながら復習していただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
(担当:小口 真己

講師からのコメント

セミナーご受講ありがとうございました。今回はデータベースの基礎知識やテーブル設計の流れについて順を追ってご説明いたしました。講義の中でもお話ししました、表計算ソフトであるエクセルを使うときの考え方と、データベースソフトであるアクセスを使うときの考え方が異なる点を改めてご確認いただければと思います。ぜひとも、今回の内容を復習いただき、業務上の問題点洗い出しに繋げていただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
(担当:小口 真己

講師からのコメント

セミナーご受講ありがとうございました。今回はデータベースの基礎知識やテーブル設計の流れについて順を追ってご説明いたしました。講義の中でもお話ししました、表計算ソフトであるエクセルを使うときの考え方と、データベースソフトであるアクセスを使うときの考え方が異なる点を改めてご確認いただければと思います。ぜひとも、今回の内容を復習いただき、業務上の問題点洗い出しに繋げていただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
(担当:小口 真己

講師からのコメント

今回はVBA文法の基礎をお話ししましたが、今回の内容だけでもかなりの ボリュームだったのではないかと思います。VBAの習得を目指す上では、今回の初級編と応用編の内容が基礎中の基礎となります。まずは今回の初級編を復習していただき、次のステップもご検討いただければと思います。お疲れ様でした。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

今回はVBA文法の基礎をお話ししましたが、今回の内容だけでもかなりのボリュームだったのではないかと思います。VBAの習得を目指す上では、今回の初級編と応用編の内容が基礎中の基礎となります。まずは今回の初級編を復習していただき、次のステップもご検討いただければと思います。お疲れ様でした。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

今回はVBA文法の基礎をお話ししましたが、今回の内容だけでもかなりのボリュームだったのではないかと思います。VBAの習得を目指す上では、今回の初級編と応用編の内容が基礎中の基礎となります。まずは今回の初級編を復習していただき、次のステップもご検討いただければと思います。お疲れ様でした。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

この度はVBA文法初級セミナーへのご参加をありがとうございました。マクロ/VBAプログラミングをしっかり行おうと思うと、基礎の重要性に改めて気づくことが多いと思います。そのときに、一歩踏みとどまって基礎をしっかり固めることが出来るかどうかで、その後の習得効率が大きく変わってきます。ぜひ、もう一度基礎固めをしっかり行い、次の学習に繋げていただければと思います。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:小口 真己

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! アクセスはエクセル等と違い、まず「データベース」としての形を設計するところからがスタートで、出来上がったデータベースにデータを入力すること自体はそれほど難しくはないのですが、設計・作成となるとしっかり学習を進める必要があります。今回の内容に基づいて、今後の学習を進めていただけたらと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

セミナーご受講お疲れ様でございました。今日のセミナーでは、パワーポイントでプレゼン資料等を作成する際の重要なポイントを、基礎から応用まで一通りご紹介しました。内容的にはかなりボリュームが多いと思いますので、ぜひお仕事で使ってみながら復習をしていただければと思います。またのご参加をお待ちしております。
(担当:佐藤 啓

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! 今回は少人数でしたので、質問にも色々とお答えできて良かったです。今回の内容をお仕事を通じて復習し、活用していただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! 自己流でエクセルを使っていると、業務で何とかなっているようでいて、実は効率が良くない方法を使ってしまっていることも多くあります。今回のセミナーのように、短時間で集中的に重要なポイントを学んでいただくことで、その後のお仕事がとても楽になり、効率化すると思います。ぜひお仕事で使ってみながら復習をしていただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! 今回の内容はエクセルの中でもお仕事に直結する重要な部分が多かったですので、実際のお仕事にどのように役立てられるかを想像しやすかったのではないかと思います。ぜひお仕事を通じて活用しながら、復習していただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しく思います。今回はエクセルの基礎的な内容を中心にお話をしましたが、その中に業務効率化に繋がるショートカットキーや、バージョン間の違いについても触れています。エクセルに限らずオフィス系のソフトには便利なショートカットキーが沢山あり、バージョンによって様々な特徴がみられます。ぜひお仕事を通じて活用しながら、復習していただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:高田 由紀

講師からのコメント

セミナー日程に関するご要望ありがとうございます。当校では1日という短時間で集中的に重要なポイントを学んでいただくことで、お仕事の効率化に繋がる様に、セミナーを実施させていただいております。今回の入門編の次のステップである活用編やデザイン入門編はもちろんですが、当校には各種プログラミングやデータベース関連の講座も多くありますので、次回のご参加もご検討いただければ幸いです。ありがとうございました。
(担当:斉藤 万幾子