投稿日時:

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! アクセスはテーブル・クエリ・フォーム等の「意味」と「構造」をしっかり学習しておくことで、通常の業務の効率化はもちろんのこと、システムの改善・改良に繋げていくことが出来るようになります。ぜひ、今回の内容をお仕事を通じて復習し、活用していただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

この度はOffice2007/2010乗り換えセミナーへのご参加をありがとうございました。今回は2007/2010のオフィスソフトの新機能や、使用する際の注意点、2003までとの違い等を細かく採り上げましたが、お話いたしました通り、細かい設定をいろいろ知っておくことで、より便利に使用することが可能となります。ぜひご活用いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! 今回はリレーションシップ・クエリの活用から、マクロの基礎までを説明しましたが、システムの作成等になると、お話しましたようにVBAが必須となることが多いです。ぜひ、次のステップとして、VBAの講座もご検討をいただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! 今回はエクセルの機能に関し、お仕事での使用頻度が高い部分を重点的に説明いたしました。エクセルは今回ご紹介しました内容以外にも、データ分析等への活用がいろいろと可能ですので、今回の内容をお仕事で活用いただき、また必要に応じて次の講座へご参加をいただければと思います。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

今回はJavascriptでのプログラミングに関する基本をお話しました。プログラミングはVBA・PHP等の言語を問わず全て共通ですが、「まずは練習あるのみ」です。分からないところは聞いて、そしてまずは書いてみること。この地道な繰り返しが必要です。自分が書いたソースコードが正しく動作するときの楽しさを、ぜひ感じていただけたらと思います。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! アクセスを使って設計・開発をする場合、テーブル設計の知識は必須となります。ぜひ今回の内容を復習された後で、テーブル設計実践セミナーへもご参加をいただけたらと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

投稿日時:

講師からのコメント

クエリやSQLで出来ることのイメージをしっかり掴んでいただけたようで、何よりです。テーブル設計も設計・開発に役立つことを多く採り上げますので、楽しみにお待ち下さい。お疲れ様でした。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

サブクエリは実務で必要なクエリを作る上でぜひ覚えておいて欲しいポイントです。あとはお話の通り「作って作って作りまくる」のみです。ぜひ、頑張って下さい。お疲れ様でした。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

セミナーご受講お疲れ様でございました。セミナーの内容がお役に立てましたようで何よりです。弊社セミナーはこのように「一日完結」で「すぐに業務に活かせる」ポイントが盛りだくさんですので、SQLServer入門、ビジネスプラン入門等、是非またご検討をいただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:佐藤 啓

講師からのコメント

2日間をかけて、SQLServer導入・運用に関する基礎的なポイントを採り上げてきましたが、お役に立てたようで良かったです。ぜひ使ってみていただければと思います。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

セミナーご受講お疲れ様でございました。エクセルはほぼ初めてとのお話でしたが、今回の内容で「日常的によく使用する」ポイントはほぼ網羅できたのではないかと思います。使えば使うほどエクセルは上達しますし、お仕事では次の応用編の内容もよく使いますので、またのご参加をご検討いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:佐藤 啓

講師からのコメント

今回の内容はExcelにおけるVBAプログラミングの基本かつ必須のポイントを多く採り上げました。ここに至るためには、VBA自体の文法をしっかり理解している必要があります。さらに、セミナーでもお話をした通り、基本情報処理に関する知識は、いろいろな場面で役立ちます。「急がば回れ」という言葉の通り、ぜひ一歩ずつ知識を身に付けていただけたらと思います。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

今回のセミナーではHTML/CSSの基本的なお話や、ネットワークの概念等のお話が中心となりましたが、基本的な事項が理解できたとのことで、良かったです。ぜひ今後のお仕事にお役立ていただければと思います。ありがとうございました。
(担当:斉藤 万幾子

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! アクセスを使って設計・開発をする場合、テーブル設計の知識は必須となります。ぜひ今回の内容を復習された後で、テーブル設計実践セミナーへもご参加をいただけたらと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! ライブセミナーの場合、最初は講師がその場にいないのでちょっと不安に思ってしまうかもしれませんが、ご受講者の操作画面も講師が全て確認しておりますし、いつでも質問いただくことが可能ですので、最初の15分くらいが経過すると、通常の講義と同じか、より集中して聞いていただくことが出来るのではないかと思います。今回の内容をぜひお仕事に活かしていただけたらと思います。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

この度はVBA文法初級セミナーへのご参加をありがとうございました。受講しやすかったとのお話、嬉しく思います。ありがとうございます。ぜひ今日の内容を復習し、お仕事に活かしていただけたら幸いです。ソースコードをたくさん入力すれば、その分キーボード入力も上達します。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

投稿日時:

講師からのコメント

この度はエクセル応用セミナーへのご参加をありがとうございました。エクセルを学習していると「ここはどうしたら?」「仕事ではこんな風にしているけど?」といった、追加の疑問がどんどん出てくることがあります。当校のセミナーでは、このような追加のご質問にもできる限りお答えするようにしておりますので、またの機会がございましたらご参加をご検討いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

VBAは文法をしっかり覚えるところが、最初のハードルとなります。そして、インプットした文法は、ソースコードをたくさん書いて、アウトプットしながら覚えましょう。テキストのソースコードをそのまま書き写すだけでも、十分に効果的です。お疲れ様でした。VBA DB入門編もお待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

昨日の初級編および本日の応用編までの学習で、VBAの基礎が一通り完了となりますが、全く新しい内容ですと、やはりボリュームは多いと思います。ただ、一通り基礎を勉強してからですと、その後の学習がやりやすくなるのも事実です。ソースコードを見て、内容をイメージしやすくなりますので。ぜひ今回の2日間の内容をしっかり復習し、次のステップの学習に繋げて下さい。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! アクセスはエクセル等と違い、まず「データベース」としての形を設計するところからがスタートで、出来上がったデータベースにデータを入力すること自体はそれほど難しくはないのですが、設計・作成となるとしっかり学習を進める必要があります。今回の内容に基づいて、今後の学習を進めていただけたらと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

この度はアクセス応用セミナーへのご参加をありがとうございました。アクセスでの実際のデータベース設計・開発には「テーブル」と「クエリ」の設計方法をさらにしっかり学習する必要がありますが、それには今回の応用編までの内容が必須となります。しっかりご理解いただけたようで、安心しました。ぜひ、今回の内容を復習いただき、テーブル・クエリの更なる学習に進んでいただけたらと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

本日はVBAを用いてデータベースに接続し、データの読み書きを行う処理の基礎をお話しました。今回の内容は特にアクセスでのシステム開発には必須の内容となりますので、ぜひ宿題含め、しっかり復習を進めて下さい。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

お褒めの言葉をいただきまして、嬉しく思います。ありがとうございます! 今回の応用編は内容も盛りだくさんだったと思いますので、ぜひお仕事を通じて復習しながら、使ってみていただけたらと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! エクセルには、普段お仕事で使っているだけですと気づかないような便利機能も多くあります。今回新しく学んでいただいた内容を、ぜひお仕事で使ってみていただけたらと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

この度はVBA文法初級セミナーへのご参加をありがとうございました。今日はVBAの文法を学ぶ上で、本当の入口部分だけのお話となりましたが、ここから一歩ずつ学習を進めることで、VBAの習得が可能となります。ぜひ今回の内容を復習し、次の学習に進んでいただけたらと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

この度はVBA文法初級セミナーへのご参加をありがとうございました。非常に分かりやすかったとのお話、嬉しく思います。ありがとうございます。今日はVBA文法の一番の基礎の習得となりましたが、応用編では本日の内容に基づき、さらに一歩進んだ内容を学習します。ぜひ、今日はVBAの文法を学ぶ上で、本当の入口部分だけのお話となりましたが、ここから一歩ずつ学習を進めることで、VBAの習得が可能となります。ぜひ、初級・応用の内容をしっかり習得され、お仕事に活かしていただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

この度はVBA文法初級セミナーへのご参加をありがとうございました。VBAの一番の上達方法は「ソースコードを繰り返し書く」ことに尽きます。ぜひ今日の内容の復習を兼ねて、テキストで採り上げたソースコードを実際にタイプし、もう一度実行してみて下さい。その上で、次のステップである応用編まで学習を進められますと、VBAの基本的な内容を一通り習得することが可能となります。またのご参加をご検討いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

今回のセミナーではWebページを作製する際の代表的なレイアウトから始まって、具体的なコーディングの方法、画像の活かし方など、業務で必要な内容を多く取り上げることが出来たかと思います。今回の内容の復習を兼ねて、ぜひお仕事に活かしていただけたらと思います。ありがとうございました。
(担当:斉藤 万幾子

講師からのコメント

この度はアクセス初級セミナーへのご参加をありがとうございました。今回はアクセスでの設計・開発や、既存データベースのメンテナンスを行う上での基礎となる知識の習得となりましたが、実際の設計・開発につきましては今回の内容に基づき、テーブルとクエリの設計方法の習得までを学習していただく必要があります。独学ですとデータベースは少々分かりにくいところもあると思いますが、当校ではできる限り平易な説明を行うように心がけておりますので、機会がございましたら次のステップへのご参加もご検討いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

セミナーご受講お疲れ様でございました。本日の応用編では、初級編と比べてより実践的、かつVBAプログラミングにおいて必須の事柄を多く採り上げました。この内容をしっかり理解することで、お仕事への活用もより行いやすくなります。ぜひ課題やサンプルソースコードを復習し、習得に繋げていただければと思います。その上で、また機会がございましたら、次のデータベース接続入門編へのご参加もご検討いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:佐藤 啓

講師からのコメント

この度はパワーポイント初級セミナーへのご参加をありがとうございました。パワーポイントも含め、オフィスソフト上達のコツは、まずはマウスとキーボードでの操作、特にキーボードのショートカット操作をしっかり覚えることとなります。ぜひ、お仕事で使ってみながら、復習をしていただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

テーブル設計の考え方は、アクセスだけでなく他のデータベースでも全て共通の基本事項となります。ぜひ今回の内容を元に、業務にお役立ていただければと思います。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

テーブル設計はデータベース設計の要となるポイントで、考え方は最初は難しく感じるかもしれません。本日はサンプルを色々と採り上げましたが、お話の通り「数をこなすこと」が大切です。業務で実際に使っているもの、あるいはこれから設計するものについて、どうすれば良いのかをぜひ考えてみて下さい。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

セミナーご受講お疲れ様でございました。自己流でももちろんオフィスソフトを使うことはできますが、やはりこのようなセミナーを通じて「体系だった」知識として学んでおくと、いろいろな場面での応用を行いやすくなります。弊社セミナーの場合、お仕事等でお忙しい方が「すぐに」お仕事に役立てることが可能な内容を厳選し、オリジナルのカリキュラムにて講義を行っておりますので、次のステップへのご参加もご検討いただければ幸いでございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:佐藤 啓

投稿日時:

講師からのコメント

この度はアクセス初級セミナーへのご参加をありがとうございました。アクセス初級では新しい考え方を学ぶことが多いので、お話の通り、最初は何度も使って「慣れる」必要があると思います。使いこなせば非常に便利なツールですので、ぜひ今回のセミナーをきっかけに、アクセスのさらなる習得に繋げていただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

この度はアクセス初級セミナーへのご参加をありがとうございました。今回は多くの皆様がご参加でしたので、ご不便をおかけしました点があったかもしれません。お詫び申し上げます。応用編まで習得されますと、アクセスで「出来ること」のイメージがより明確になりますので、またのご参加をご検討いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

この度はアクセス初級セミナーへのご参加をありがとうございました。一日速習という形ですので進捗がやや早めの点はあったかもしれません。お詫び申し上げます。ぜひ今回の内容をお仕事を通じて復習いただき、効率化に繋げていただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! パワーポイントは初めてとのお話でしたが、図やグラフの挿入、アニメーションなども簡単に設定ができることをお分かりいただけたのではないかと思います。ぜひお仕事等で使いながら、復習をしていただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

この度はアクセス初級セミナーへのご参加をありがとうございました。アクセスは初級・応用と一通り学習することで「できること」のイメージをつかんでいただくことが出来ると思います。次回の応用編のご参加もお待ちしております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

テーブル設計の考え方は、アクセスだけでなく他のデータベースでも全て共通の基本事項となります。ぜひ今回の内容を元に、業務にお役立ていただければと思います。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! 今回の超速実践活用セミナーは、自己流でパワーポイントをお使いの方が、基本的なところも復習しつつ、より実践的な知識を習得していただくためのセミナーとなっておりますので、ご要望にちょうど合う形となり、良かったです。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! アクセスには知っていると便利なテクニックがいくつもありますが、今回はその中でも「お仕事直結」のものをご紹介しました。ぜひお仕事等で使いながら、復習をしていただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

今回のセミナーではHTML/CSSの基本的なお話や、ネットワークの概念等のお話が中心となりましたが、分かりやすかったとのお話で、安心いたしました。今回の内容が今後のお仕事のお役に立てば嬉しく思います。ありがとうございました。
(担当:斉藤 万幾子

講師からのコメント

今回のセミナーではHTML/CSSの基本的なお話や、ネットワークの概念等のお話が中心となりましたが、ボリュームとしてはやや多めかもしれませんので、ぜひ復習をしていただければと思います。今回の内容が今後のお仕事のお役に立てば嬉しく思います。ありがとうございました。
(担当:斉藤 万幾子

講師からのコメント

セミナーご受講お疲れ様でございました。今回はデータ分析に関する基本的、かつ重要度が高く業務でもすぐに活かせる内容を多く取り上げましたが、分かりやすかったとのお話を頂戴し、嬉しく思います。活用編は統計分析を中心とした内容になりますが、同じように業務直結ですのでまたご参加をご検討いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:佐藤 啓

講師からのコメント

セミナーご受講お疲れ様でございました。「データ分析」と一言で言ってもイメージがなかなか湧きにくいと思い ますが、今回は実務で良くある事例やグラフ等を使い、イメージしやすい内容を多く取り上げましたので、どのような内容を業務に実際に活かせるか、想像をしていただけたのではないかと思います。今回の内容を業務で実際に活用しながら、復習をしていただければ幸いです。またのご参加をお待ちしております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:佐藤 啓

講師からのコメント

セミナーご受講お疲れ様でございました。日頃の業務ではどうしても「自分の分かる範囲で」何とかしてしまうこともあると思いますが、今回のように基礎から体系的にしっかり学んでいただくことで、業務効率も上がりますし、何より仕事が楽に、かつ楽しんで出来るようになると思います。今回の内容を是非お仕事にお役立ていただき、活用編へのご参加もご検討いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:佐藤 啓

講師からのコメント

今回のセミナーではWebページを作製する際の代表的なレイアウトから始まって、具体的なコーディングの方法、画像の活かし方など、業務で必要な内容を多く取り上げることが出来たかと思います。お話にありましたように、まずは「できること」「できないこと(=外部にお願いした方がよいこと)」の区別が出来るようになることが大切ですので、ぜひお仕事を通じて使ってみていただけたらと思います。ありがとうございました。
(担当:斉藤 万幾子

講師からのコメント

今回はJavascriptプログラミングの基礎をお話ししましたが、基礎だけでもかなりのボリュームだったのではないかと思います。プログラミングに入る前段階の「インターネットとは」「サーバーとは」「HTMLとは」という話も含めて、必要となる知識が非常に広範にわたるのがWebプログラミング共通のポイントになります。ぜひ繰り返し復習して、業務に役立てていただければと思います。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

今回はJavascriptプログラミングの基礎をお話ししましたが、プログラミングに入る前段階の「インターネットとは」「サーバーとは」「HTMLとは」という話も含めて、必要となる知識が非常に広範にわたるのがWebプログラミング共通のポイントになります。これらの基礎も含めてしっかり学習いただき、Webプログラミングの習得に繋げていただければと思います。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

この度はエクセルビジネス関数実践セミナーへのご参加をありがとうございまし た。セミナーの内容がお役に立てましたようで、良かったです。ぜひ今回の内容 を復習いただきました上で、データ分析等、次のステップの学習に繋げていただ ければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

今回のセミナーではHTML/CSSの基本的なお話や、ネットワークの概念等のお話が中心となりましたが、理解が進みましたとのお話、嬉しく思います。今回の内容 を、ぜひ今後のお仕事にお役立ていただければと思います。ありがとうございま した。
(担当:斉藤 万幾子

講師からのコメント

今回のセミナーではHTML/CSSの基本的なお話や、ネットワークの概念等のお話が中心となりましたが、ネットワークのお話などは、お話にありましたとおり、実 は意外と知らない、けれど大切な部分だったりします。今回の内容を、ぜひ今後 のお仕事にお役立ていただければと思います。ありがとうございました。
(担当:斉藤 万幾子

投稿日時:

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! 当校は少人数制でセミ ナーを行っていますので、一人一人の方の進捗に出来るだけ合わせたご説明を心 がけています。ぜひ今回の内容をお仕事で使っていただきながら、復習をしてい ただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうござい ました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

この度はVBA文法初級セミナーへのご参加をありがとうございました。VBAの習得 については今日の初級編が第一歩となりますので、ぜひ復習をしました上で、応 用編へのご参加をご検討いただければと思います。アクセスもお仕事に役立つと 思いますので、併せてご検討下さいませ。今後ともよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

今回のセミナーではHTML/CSSの基本的なお話や、ネットワークの概念等のお話が中心となりましたが、それ以外にもご質問がございましたので、できる限り説明 いたしました。お役に立てたようで嬉しく思います。ぜひ今後のお仕事にお役立 ていただければと思います。ありがとうございました。
(担当:斉藤 万幾子

講師からのコメント

この度はアクセス初級セミナーへのご参加をありがとうございました。業務で必 要なアクセススキルは、初級編・応用編と通して学んでいただくことで習得出来 るようになります。ぜひ今回の内容を復習いただきました上で、応用編へのご参 加をご検討いただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

今回のセミナーではWebページを作製する際の代表的なレイアウトから始まっ て、具体的なコーディングの方法、画像の活かし方など、業務で必要な内容を多 く取り上げることが出来たかと思います。お役に立てたようで嬉しく思います。 奥田講師や私へのお褒めの言葉もありがとうございます。今回の内容を、ぜひ今 後のお仕事にお役立ていただければと思います。ありがとうございました。
(担当:斉藤 万幾子

講師からのコメント

今回はJavascriptの基本をお話しましたが、Javascriptも含めたプログラミング は「使って復習」が習得への一番の近道です。ぜひ繰り返し復習して、業務に活 用してみて下さい。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしてお ります。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! エクセルには自分で使っ ているとなかなか気づかない、便利機能が多くあります。ぜひ今回の内容をお仕 事で使っていただきながら復習をしていただければ、お仕事の効率がさらに上が るのではないかと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうご ざいました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! 当校は少人数制でセミ ナーを行っていますので、一人一人の方のご希望に出来るだけ合わせたご説明を 心がけています。ぜひ今回の内容をお仕事で使っていただきながら、復習をして いただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうござ いました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

今回はjQueryプログラミングの「入口」のお話をしましたが、今後の勉強につい てはやはり「実際にソースコードを読み、そして書くこと」が必要です。ぜひ繰 り返し復習して、業務に活用してみて下さい。お疲れ様でした。次のステップへ のご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎

講師からのコメント

セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! 当校は少人数制でセミ ナーを行っていますので、時間が許す限り、一人一人の方のお仕事に役立つと思 われるテーマも、セミナーの本編以外にもお伝えするようにしています。ぜひ今 回の内容をお仕事で使っていただきながら、復習をしていただければと思いま す。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江

講師からのコメント

セミナーご受講お疲れ様でございました。前回に引き続き「ロジカルシンキン グ」をベースにしたプレゼン構成の組み立て方法をお話しましたが、いざ「相手 の立場」に立って考えてみると、何をどのように話せば効果的なのか、本当に真 剣に考えなければならないというイメージを改めて掴んでいただけたのではない かと思います。これについては本当に「訓練」しかありません。是非前回と今回 の内容をご参考としていただき、よいプレゼン資料の作成に繋げていただければ と思います。またのご参加を、お待ちしております。今後ともどうぞよろしくお 願いいたします。
(担当:佐藤 啓

講師からのコメント

この度はエクセルビジネス関数実践セミナーへのご参加をありがとうございまし た。セミナーの内容がお役に立てましたようで、良かったです。ぜひ今回の内容 を復習いただきました上で、データ分析等、次のステップの学習に繋げていただ ければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

今回のセミナーではHTML/CSSの基本的なお話や、ネットワークの概念等のお話が中心となりましたが、理解が進みましたとのお話、嬉しく思います。今回の内容 を、ぜひ今後のお仕事にお役立ていただければと思います。ありがとうございま した。
(担当:斉藤 万幾子

講師からのコメント

今回のセミナーではHTML/CSSの基本的なお話や、ネットワークの概念等のお話が中心となりましたが、ネットワークのお話などは、お話にありましたとおり、実 は意外と知らない、けれど大切な部分だったりします。今回の内容を、ぜひ今後 のお仕事にお役立ていただければと思います。ありがとうございました。
(担当:斉藤 万幾子

講師からのコメント

この度はアクセス応用セミナーへのご参加をありがとうございました。2日間での初級・応用の連続ご受講でしたが、アクセスは初級・応用と学習いただくことで、全体像が見え、業務での活躍方法のイメージもわきやすくなるかと思います。ぜひお仕事で今回の復習をしていただきました上で、次のステップのご受講をご検討いただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子

講師からのコメント

クエリは「使えば使うほど」上達します。さらに、SQLまでしっかり理解すると、出来ることの範囲がさらに広がります。ぜひ繰り返し復習して、業務に活用してみて下さい。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎