投稿日時:

Access 2003 初級 一日速習研修


アクセスの基礎はこれでバッチリ!簡単なデータベース作成を通じて、アクセスの基本操作からリレーションシップの基礎までを学ぶ講座です。
アクセス初心者の方にオススメです!
本コースではAccess2003を利用した講習を行います。

Access 2007 初級 一日速習研修


アクセスの基礎はこれでバッチリ!簡単なデータベース作成を通じて、アクセスの基本操作からリレーションシップの基礎までを学ぶ講座です。
本コースではAccess2007を利用した講習を行います。

クエリ/データ操作・分析実践 一日速習


Access上でのデータ操作・分析の基本ツールであるクエリの実践的な活用方法を学ぶ研修です。クエリを用いた演算・集計や、よく使用する関数、さらにはSQLを用いた直接的なデータ操作の方法までを学習しますので、Accessを利用して大量のデータに関する様々な加工操作や集計・分析等の業務を効率的に行いたい方にオススメです!

PowerPoint 2010 応用 一日速習研修


独自のデザインテンプレートの作成や、ワード・エクセルのデータの取り込み、アニメーションの効果的な使用方法等を学び、パワーポイントをより使いこなすことを目指す講座です!
本コースではPowerPoint2010を利用した講習を行います。

Office2007/2010 乗り換え速習研修


Office 2003以前のバージョンをお使いの方向けに、Office 2007/2010の新しいインターフェイスや機能をご紹介し、短期間でスムーズな移行が可能となるようにサポートをする講座です。
同時に、Office系アプリケーション全般を通じ、バージョンを問わず覚えておきたい「業務効率を上げる便利テクニック」も数多くご紹介します。

投稿日時:

「マクロ」とは「アプリケーションの作業の自動化」を指す用語。
例えば、ファイルにプログラムを組み込むことで、そのファイルを操作する事ができます。

MS OfficeではExcelやAccess等のOfficeファイルに「Visual Basic(VB)」のプログラムを組み込むことで、ファイルを操作する事ができ、作業の自動化を行う事ができる。これをMS Officeでは「Visual Basic for Application(VBA)」と称している。

VBAはMS Office上で稼動するVBの事。
となると、VBAを学習するという事はVBを学習する事になります。

そもそも「Excel VBA」はVBでExcelを操る技術、「Access VBA」はVBでAccessを操る技術のことであり、その基礎は変わりません。
だから当校ではExcel、Access関係無く、VBA講座の入門編として「VBA文法 初級・応用」とVBの基本文法に特化した講座を行っているわけです。

VBAの学習は、まずはVBの基本文法を学習する事。
その後にVBでExcelやAccessを操作する技術を学んでいきます。

よく「できない」と誤解されがちなのですが、Accessに組み込んだVBAでExcelを操作する事もできます。
Excelに組み込んだVBAでOutlookを操作してメールを送信する事もできます。
Wordに組み込んだVBAでデータベースから取得したデータを出力する事だってできます!!(需要があればですが)

VBにExcelAccessも関係ありません。
VBを学び、VBで何をしたいのかが重要になります。

だから、まずVBの基本文法を学習しましょう。
その旨ご理解した上で、皆様方のご受講をお待ちしております。

(担当:奥田 英太郎