投稿日時:

Access 2010 初級 一日速習研修


アクセスの基礎はこれでバッチリ!簡単なデータベース作成を通じて、アクセスの基本操作からリレーションシップの基礎までを学ぶ講座です。
本コースではAccess2010を利用した講習を行います。

Access 2010 応用 一日速習研修


クエリ・リレーションシップの応用からマクロの基礎までをしっかり学ぶ講座です。実務でアクセスを利用する方は、ここまで学ぶと業務への活用の幅が大幅に広がります!
本コースではAccess2010を利用した講習を行います。

Excel 2007 初級 一日速習研修


エクセルの基本はこれで大丈夫!表の作成・関数の基本的な使い方・グラフの作り方を通じてエクセルの基本操作を習得する講座です。
本コースではExcel2007を利用した講習を行います。

Excel 2007 応用 一日速習研修


関数の高度な使い方、オートフィルタやピボットテーブル、複合グラフなど、エクセルの応用操作を一日で習得する講座です。業務でエクセルをより活用し、使いこなしたい方にオススメです!
本コースではExcel2007を利用した講習を行います。

Word 2007/2010 超速実践入門 一日速習研修


Wordの基本操作、タイピングのポイントとビジネス文書の基本、ページやフォントの設定、罫線・表・クリップアートの利用方法を一日で学ぶ講座です。Wordの基本をしっかり勉強したい方におすすめです。 なお、本コースではワード2007または2010を利用した講習を行います。

投稿日時:

当校ではVBA関連の講座で7講座あります。
最初はVBA(正確にはVB6.0)なるプログラミングの基本文法を学習するために「VBA基本文法 初級」と「VBA基本文法 応用」を受講して下さい。
その後、VBでExcelを操作する技術を学習する「ExcelVBA 活用」やVBでデータベースを操作する技術を学習する「VBA DB接続 入門」と目的に合わせて講座を選択する事ができます。

なお、当校では「ExcelVBA 活用」や「VBA DB接続 入門」を受講するにあたり「VBA基本文法 応用」の受講が前提条件となっています。

昔はこのような前提条件はありませんでした。
しかし「VBA基本文法 初級」や「VBA基本文法 応用」の内容は習得済みだから、いきなり「ExcelVBA 活用」や「VBA DB接続 入門」を受講させてくれ。という方々の実に約9割が講義について来られない事例があり、やむを得ずこのような前提条件を作ったのです。

どうも「変数宣言や分岐文、ループ文ができる=VBの基本文法がわかる」と捉えているらしく、クラスやオブジェクト(インスタンス)、エラートラップ(例外処理)なんかが分らないものだから、講義についてこられないのだ。ましてや「AccessVBA 活用・実践」に関してはSQLやADOができなければ話になりません。

どうも当校側の「これできますか?」と、受講者側の「それできます」に大きな隔たりがあるようです。

「ExcelVBA 活用」や「VBA DB接続 入門」を受講するには、前提条件として「VBA基本文法 初級」と「VBA基本文法 応用」の内容ができなければならず、内容は当校のWebサイトに明記しております。
にもかかわらず、前提条件についての問い合わせが良くあるのですが、明記されている事さえも分らないのであれば、素直に最初から受講して下さい。

基礎をすっ飛ばしても良い事なんてひとつもありませんよ。

(担当:奥田 英太郎