
講師からのコメント
セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! VBAに限らず、プログラミングは実際にソースコードを書くことで覚えていきます。今回は実際に入力を行いながら説明をしましたので、今後の勉強の進め方をイメージしていただけたのではないかと思います。ぜひ今回の内容を、お仕事にお役立て下さいね。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江)

講師からのコメント
セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! マクロ/VBAはプログラミング言語ですので、学習する内容のボリュームがあることはもちろんですが、実際に練習を多く行う必要もあります。まずは今日の内容が全ての基礎となりますので、しっかり復習していただいた上で、この先の学習に繋げていただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江)

講師からのコメント
この度はエクセル初級セミナーへのご参加をありがとうございました。分かりやすかったとのお話を伺い、安心いたしました。また、前回に引き続きご参加いただきありがとうございます。今回はエクセルの基礎的な内容を中心にお話をしましたが、この内容はお仕事でどれもよく使うものばかりですので、ぜひしっかり練習をし、活用いただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子)

講師からのコメント
今回のセミナーではHTML/CSSの基本的なお話や、ネットワークの概念等のお話が中心となりましたが、お役に立てましたようで良かったです。今回の入門編の次のステップである活用編やデザイン入門編はもちろんですが、当校には各種プログラミングやデータベース関連の講座も多くありますので、次回のご参加もご検討いただければ幸いです。ありがとうございました。
(担当:斉藤 万幾子)

講師からのコメント
今回のセミナーではHTML/CSSの基本的なお話や、ネットワークの概念等のお話が中心となりましたが、お役に立てましたようで良かったです。ご指摘の通り、今回のセミナーはボリュームが多いと思いますので、ぜひ復習を兼ねて、簡単なWebページでも構いませんので作ってみていただけたらと思います。次回のご参加もご検討いただければ幸いです。ありがとうございました。
(担当:斉藤 万幾子)

講師からのコメント
この度はアクセス初級セミナーへのご参加をありがとうございました。アクセスについては最初に覚える必要のある項目が多いと思いますし、データベース自体も初めてですと考え方に少し戸惑ってしまうこともあるかもしれません。ただ、実際に習得すると業務効率が大きく上がりますので、まずは少しずつでも復習しながら、実際に使ってみていただけたらと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子)

講師からのコメント
この度はアクセス初級セミナーへのご参加をありがとうございました。キーボード操作等々も効率化させることで、アクセスはもちろんですがそれ以外のオフィス系ソフトもより効率的に使用できるようになります。当校の場合、マンツーマンのモニタリングを行いながら講義を行っていますので、普段気づかないポイントにも気づくことが出来るのではないかと思います。ぜひ今回の内容を業務にお役立ていただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子)

講師からのコメント
この度はアクセス初級セミナーへのご参加をありがとうございました。今回はアクセスの概要や基本的な機能・操作のご紹介が中心となりましたが、アクセスを業務で活用する際には、応用編やクエリ編までの内容をしっかり学習いただけると、より役立てられる範囲が広がると思います。まずは今回の内容をしっかり復習いただき、今後の学習に繋げていただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子)

講師からのコメント
プログラミングをしっかり行おうと思うと、基礎の重要性に改めて気づくことが多いと思います。そのときに、一歩踏みとどまって基礎をしっかり固めることが出来るかどうかで、その後の習得効率が大きく変わってきます。ぜひ、もう一度基礎固めをしっかり行い、次の学習に繋げていただければと思います。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎)

講師からのコメント
今回はVBA学習において必須の文法事項に加えて、実際の開発の現場で押さえておきたいポイントなどもできる限りお話をしました。VBAに限らず、プログラミングは自分で実際にソースコードを書くことが一番の練習です。ぜひ書いて覚えて下さい。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎)

講師からのコメント
今回はJavascriptプログラミングを行う上での「本当の基礎」のお話が中心となりましたが、Javascript自体は今回のお話を基礎として、この上のステップがありますし、逆にHTMLやCSSなどの基礎知識も必要ということもつかんでいただけたかと思います。一日で習得出来るものでは決してありませんので、一歩ずつ学習を進めていただければ良いと思います。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎)

講師からのコメント
今回はJavascriptプログラミングの基礎についてのお話が中心でしたが、Javascriptプログラミングを行う際には、インターネット自体の知識はもちろん、サーバー・クライアント、あるいはHTML/CSSといった知識の基礎がすべて必要になります。この辺りもしっかり身に付けることで、よりプログラミングを効率的に行うことが可能となります。ぜひ、しっかり勉強をして、自分のものとして下さい。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎)

講師からのコメント
今回はJavascriptでのプログラミングに関する基本をお話しました。Javascriptの習得については、Javascriptと併せて使用するHTMLやCSSのきちんとした理解があって、初めてしっかりと覚えることが出来ます。プログラミングは全て「自分で書いて覚える」ことが基本です。是非、今後の学習の際の参考としていただければと思います。お疲れ様でした。次のステップへのご参加も、お待ちしております。
(担当:奥田 英太郎)

講師からのコメント
この度はアクセス初級セミナーへのご参加をありがとうございました。アクセスとエクセルの違いをきちんと押さえておくことで、業務効率はより一層向上します。今日のセミナーではアクセスの概要を理解する上での重要なお話を多く採り上げましたので、ぜひ復習を兼ねて業務で活用していただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子)

講師からのコメント
この度はアクセス応用セミナーへのご参加をありがとうございました。アクセスはフォームやレポート等の「見栄え」を簡単に作成する方法が色々と用意されています。ご自身で使うだけでなく、周囲の方も一緒に使用する「システム」を構築する際には、このような画面を活用することで操作性が向上し、結果として業務効率も向上します。ぜひ、業務に活用いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(担当:瀧川 仁子)

講師からのコメント
セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! 自己流でエクセルを使っていると、業務で何とかなっているようでいて、実は効率が良くない方法を使ってしまっていることも多くあります。今回のセミナーのように、短時間で集中的に重要なポイントを学んでいただくことで、その後のお仕事がとても楽になり、効率化すると思います。ぜひお仕事で使ってみながら復習をしていただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江)

講師からのコメント
セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! アクセス初心者の方の場合、データベースという概念自体からしっかり覚えていく必要がありますので、新しく覚える必要があることも多いので大変だったかもしれません。ですが、逆に言えば初級の内容をしっかりマスターすれば、その後の応用等の学習についてはすでに初級の土台がありますから、スムーズに習得を進められると思います。ぜひ、今回の内容をお仕事等で使ってみて復習し、次の学習に進んでいただけたらと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江)

講師からのコメント
セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! アクセスは初級・応用と続けて勉強することで、お仕事でどのように使えるかのイメージが見えやすくなります。今回の内容をお仕事で活用しながら、復習をしていただければ幸いです。もっと詳しい内容については、応用編へのご参加もご検討いただければと思います。ありがとうございました。
(担当:福井 康江)

講師からのコメント
セミナーの内容がお役に立てたようで、嬉しいです! まずはアクセスで出来ることのイメージをつかんでいただくことで、お仕事で何が使えるのかを想像しやすくなると思います。一日という限られた時間ですので、お仕事で実際に使ってみながら復習をする時間が大切になります。使えば使うほど上達しますので、ぜひお仕事にお役立ていただければと思います。またのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
(担当:福井 康江)