投稿日時:

Access 2007 初級 一日速習研修


アクセスの基礎はこれでバッチリ!簡単なデータベース作成を通じて、アクセスの基本操作からリレーションシップの基礎までを学ぶ講座です。
本コースではAccess2007を利用した講習を行います。

Access 2010 初級 一日速習研修


アクセスの基礎はこれでバッチリ!簡単なデータベース作成を通じて、アクセスの基本操作からリレーションシップの基礎までを学ぶ講座です。
本コースではAccess2010を利用した講習を行います。

PowerPoint 2010 応用 一日速習研修


独自のデザインテンプレートの作成や、ワード・エクセルのデータの取り込み、アニメーションの効果的な使用方法等を学び、パワーポイントをより使いこなすことを目指す講座です!
本コースではPowerPoint2010を利用した講習を行います。

HTML/CSS入門 一日速習研修


ホームページやブログ作成時の基本スキルであるHTML/CSSの基礎を集中的に学習するセミナーです。ホームページの仕組みを知りたい方はもちろん、既製のブログや掲示板サイトのカスタマイズ技術を覚えたい方、さらには自分自身でWebサイトを構築する際の基本を学習したい方にオススメです!

Javascript入門 一日速習研修


本格的なWebページを作成する際には、Webページ内の表示をアニメーションで切り替えたり、ボタンの押下に合わせて表示のオン・オフを制御したりといった「ページ内での動的な表示切り替え」を行いたいケースも頻繁に発生します。このような「Webページ内での動的な変更」を可能にする基本技術であるJavascriptの基礎を本セミナーでは習得します。使い勝手の良いWebページ作成には必須の、おすすめセミナーです。

投稿日時:

VBAはMS Office(ExcelやAccess)上で稼動するVBの事です。
今回はVBについてお話しましょう。

Visual Basic、通称VB
Microsoft社製のプログラミング言語で、主にWindows系の開発に用いられる。

VBにもバージョンがあり、時と共にバージョンアップしていくのですが、この歴史がちょっと複雑。

VBでは6.0までを旧VB、レガシーVBと称し、7.0以降を新VB、VB.NETと称します。
旧VBと新VB、同じVisual Basicの冠を付けてはいるが、この2つはまったくの別言語です。
動作環境も開発環境もプログラムの作り方も違う、まったくの別言語なのです。

2008年4月をもってMicrosoft社は旧VBのサポートを廃止。
現在ではVBといえば新VBを指す用語で、旧VBは文字通りレガシーとなってしまいました。

しかし、MS Officeのマクロで使用されているVBAのVBはVB6.0を母体としております。
2008年以降のOffice 2010も、発売予定になっているOffice 2013もVBAのVBはVB6.0なのです。

Microsoft社がなぜ廃止している旧VBを適用し続けるか理由は分りません。
おそらく互換性を優先したのではないかと思われます。
何しろ旧VBのソースコードは新VBでは動かないのですから。

VBAを学習すると言う事はVB6.0を学習するという事です。

現在、本屋の棚に並ぶ「VB」の本は新VBです。
VB6.0の書籍は、よほどの大型書店か古本屋でもなければそうそうないでしょう。
また、VBAの書籍は数多くあれど、VB6.0の基本文法について記した書は無きに等しいです。

当校の著作「Excel VBAセミナーテキスト」はVB6.0の基本文法を記した唯一の書かもしれません。

以上、当校からのCMでございました。

(担当:奥田 英太郎